バトルホークの闘病報告 vol. 7

林 直樹

 

    「 吐血 」

 
 

 5月4日(火曜日)
 「風間が吐血した」
ゴールデンウイークが最終日に近づいた4日の午後3時過ぎだった。ボクは自家用車での家族旅行で、房総半島(千葉)の東部の地区にいた。ボクの先輩で、風間さんの親友でもある知人から携帯電話に切迫した声で、風間さんの一大事の知らせが入った。
 「それでどんな状態ですか?今、どこにいるんですか?」
 ボクが取り乱し、早口でこう質問すると、先輩は言った。
 「私もちょうど今、奥さん(順子夫人)から聞いたばかりだ。病院に運ばれ、集中治療室で治療を受けているらしいんだが。今から病院に行くところだ」
 ボクは風間さんの携帯電話に何度も電話を入れたが、留守電になっていた。先輩からは、順子夫人が風間さんの携帯を持っていると聞いていたので、電話したのだが、出ない。夕方、帰宅する際に渋滞に巻き込まれ、休憩所で一度、車を降りた。その時、車内に置き忘れた携帯電話に留守電が入っていた。風間さん本人だった。
 「もしもし………」
声はかすれていて、か細く、これだけしか聞き取れなかった。
 渋滞の中、焦りだけが募り、夜になってやっと自宅にたどり着き、家族を車から降ろし、風間さんがかつぎ込まれた北千住の病院に直行した。
 夜10時に病院に到着。面会時間を過ぎていたので、面会はできなかった。風間さんは集中治療室にいるらしい。不安だけが増し、ボクは帰宅した。 

 5月5日(水曜日)
 午前10時。風間さんの見舞いに行く。風間さんは5階の病室で、順子夫人の付き添いで、点滴を受けていた。
 風間さんは声をしぼり出すようにボクに言った。
 「昨日、電話したんだぞ」
ボクは風間さんの姿を見て、内心、ちょっとほっとした。動脈が破裂していたら、出血多量に陥っていただろう。吐血は、静脈からのものらしく、止血していた。ただし発声時に出血した箇所に負担がかかるため、力を入れられない。そのための小さく、か細い声。でも、大事に至らなくて良かった。 

 5月10日(月曜日)
 北千住の病院に見舞いに行く。声はいつもの力強さを取り戻していた。
 「あの日は(愛犬の)小介を散歩に連れて行った時に、吐血したんだ。血を吐いた時、とっさに飲み込んだよ。ここで血を吐き出したら死ぬと思ったから。順子(夫人)に何とか電話して、救急車を呼んでくれと言ったんだ」 風間さんは「あれ(秘密兵器)が原因だと思う」と言った。そしてボクに吐血後日に行った血液検査の結果を見せた。驚くことに、がん細胞の増減を示す腫瘍マーカーが下がっていた。これはがん細胞が減っている、もしくはがん細胞の進行が鈍くなっていることを意味している。さらに肝臓、腎臓など主要な内臓の状態を示すそれぞれの数値は正常値の範囲内に収まっていた。吐血したために、血小板が増え、点滴だけで日々を送ったために栄養分が不足していることが数値に表われていた。しかし、担当医師から「月単位での生活を考えた方がいい」と進言された末期がん患者としては、驚異的な検査結果だろう。 
 「なっ。やっぱり、あれ効いてるよ。吐血は効き過ぎたために起こったんだと思う。続けるべきかな?どう思う?」
 風間さんの胸中は秘密兵器への期待と不安の狭間で揺れていた。秘密兵器は以前、風間さんが沖縄に旅行に行った時に、土産として持ち帰った天然の産物だった.
 「君に以前、説明したけど、これで手のイボがなくなり、水虫も治った。威力はあれを持った時に分かった。あれを持った直後に、手の指の皮が深くむけた。でも、その向けた皮の下から新しい皮ができていたんだ。すごい蘇生力だよ。でもその分、威力もすごい。医師に、オレがそれを説明しても、認めないかもしれないけど、今回の吐血は、あれが効き過ぎたためだ」
 ボクもそう思った。秘密兵器。効果は抜群だと思ったが、風間さんは「でももう1回トライすると、今度こそ激しい吐血が起こるかもしれない。もう止めるか」と言いつつ「やるか……。どうせ死ぬんなら一発でという気持ちもあるんだ」とも言った。18日に国立がんセンターに行き、がん細胞が浸潤する食道に内視鏡を入れる検査を受ける。「まず内視鏡での状態を見てからにするよ」と風間さんは言った。
 追記:今回の吐血前、風間さんは、読者の方からの応援メッセージに対して、お礼をこの闘病記で寄稿する予定でした。それが延期になっていましたが、近々、風間さんの寄稿をみなさまにお届けしたいと思います。 

(続く)

 ※読者の皆様へのお願い
風間さんは今、ギリギリのところでがんと闘っています。その闘いはものすごく険しく、厳しいものです。皆様の応援メッセージ、激励メッセージをお待ちしています。皆様からのメールを風間さんにお見せして、エネルギーにしていただこうと思っています。よろしくお願いいたします(林)。

 メールはこちらから

  コラム一覧 バックナンバー



(C) Copyright2003 ワールドボクシング編集部. All rights reserved.